宮古島旅行プランとおすすめスポット紹介⑥〜最終日〜
ずっと書けていなかったけど、ついに最終日!
最終日は、宮古島の中でも一番美しかったと二人の記憶に残る「渡口の浜」からスタートしました!
伊良部大橋を渡って、伊良部島の南側にいくとたどり着けるビーチ。海の家も近くにあり、人もそこそこいて賑わっていました…!
おそらく地元の人に人気のスポットの様子。
パウダーサンドの真っ白な砂浜が透明な水の中でおひさまにあたってユラユラきらめいているのが綺麗で印象的でした。
そこから、伊良部島の観光地(通り池、牧山展望台、シンビジ、フナウサギバナタ)をぐるっと回ったあと、最終日にして初めて海の幸を頂きにレストラン入江へ…!
宮古島はカツオ、マグロ、タイがよくとれるそうな。
めちゃくちゃ肉厚でプリップリの大満足ランチでした。
旦那氏は、確か骨付きソーキそばを食べていた…!こちらも美味しかった。
その後、ヘトヘトに疲れていた我々は温泉で癒やされることに…
訪れたのはこちら!!
プールと温泉が一緒になった施設で、特に水着をきて旦那氏とも一緒に楽しく遊べるプールはとっても楽しかった!
室外だから日焼け止め必須だったのに、最後の最後で気を抜いた私はここでかなり焼けてしまいましたw失敗w
ビーチバレーボールが置いてあったのでそれで遊べたのと、なぜか平泳ぎの特訓をしてもらい(?)少しだけ泳げるようになった思い出。
遊び終わってから海が見える温泉でそれぞれゆっくりし、帰路についたのでした。
所要時間は3時間位かな?2時間位でも満足できるかも。
帰りも下地島空港だったので、早めにレンタカーを宮古島で返し、バスで下地島へ。
夜ご飯は東京に帰ってからかなぁ〜と思っていたのに、なんと空港で早めにチェックインを済ませると滑り込みでラフテー丼とマンゴーカレーを食べることが出来たのです!!
これがまためちゃくちゃ美味しかったのでオススメ…!
とにかく、天候に恵まれた旅でした。晴れ夫婦なのかな、二人でお出かけする日は大抵晴天なのです☀
特に、本州の方は台風接近で大雨の日が続いていたみたいで、上手く雨雲を交わし最高の沖縄を満喫出来た二人なのでした。
かなり盛り沢山でしたが、本当に楽しかった!
国内旅行色々行ったけど、私的には本当にNo.1の旅でした。
再来週は鬼怒川温泉に2泊3日の旅だよ〜〜
ハイキングもするし、テーマパークも行くので楽しみ!
またブログにしようと思います🌼
宮古島旅行プランとおすすめスポット紹介⑤〜3日目〜
忘れてしまわないうちに宮古島旅行の思い出を書いてしまおうと思います!
三日目は宮古島の北の方を攻めよう!と決めていたので、10時頃に起きて車ですぐに移動開始!
宮古島の道は左右にサトウキビがすごい高さで生えているので、まっすぐの道だけど急に車が飛び出てきてもおかしくないとヒヤヒヤしながら運転してましたw
(私は結局運転しなかったけど・・・)
まず向かったのは、宮古島海中展望台。
建物の中が海の中まで続いていて、歩きながら海の中を散歩できる施設のようでした…!しかしこの日はシュノーケリングもするし、なんとなく入場料の1000円をケチり周辺をお散歩。
海の周辺に探検できる歩道がたくさんあり、蜘蛛にビビりながらも雄大な自然を楽しみました。
お昼ごはんは食べログなんと3.58のすむばり食堂へ・・・!
タコ料理が有名ということで、我々も「タコスミ焼きそば」と「タコ丼」をオーダー!
店内は賑わっており、地元の方々からも愛されているようでした。
タコ丼は卵の甘みとおだしの味がめちゃくちゃ美味しくて、飲むように食べました…どうやって作るんだろう…味の雰囲気としては親子丼のような感じ。
タコスミ焼きそばは、まず見た目がかなりパンチある!あんまり他では食べられなさそうな感じで頼んでよかった!と思いました。
味はちょっと表現しづらいけど、スミのコクがあって、味わい深いけどしつこくなくて食べやすかったです。
その後更に北へ移動し、池間大橋の手前にある雪塩ミュージアムへ!
雪塩ソフトを食べたのですが写真を撮り忘れましたw
普通の塩よりかなり粒が細かくサラサラなので、同じ塩味を感じたかったら3倍ほどいれないといけないそうです。
チャンプルー味の雪塩や、雪塩とメレンゲで出来たお菓子など大量にお土産を買いました!
その後、池間大橋を渡って八重干瀬方面へ。3日目の最後は、待ちに待ったシュノーケリング!
お願いしたのは八重干瀬ツアーを専門にされているアクアベースさん。
宮古島は至るところでシュノーケリングが出来るのですが、我々は日本最大級のサンゴ礁が見られる八重干瀬でどうしてもシュノーケリングがしたかったのです。
あとは、どうせなら島から離れた海のど真ん中で潜りたい!という思いもあり、船で30分ほど沖に連れて行ってくれるのも、プランの魅力でした。
シュノーケリング中の写真は残念ながらないですが、クマノミをはじめとする色とりどりのお魚やウミヘビ、そして我々はラッキーなことに「ホワイトチップシャーク」というサメと遭遇することができました!(くらげ氏が発見したw)
※写真はフリー画像を拝借※
インストラクターの人も「ウミガメより珍しいからラッキーですね!」と言ってくださって嬉しかった^^
少し離れた場所だったのと、おとなしい性格のサメということで、うっとりその背中を見てバイバイしました!
大体2時間位で3箇所程潜らせてもらい、大満足のシュノーケリングでした。
うーん、三日目も盛りだくさんだったな。
四日目は温泉に行ったり海鮮を食べたり、ゆったりと過ごしたので、また後日書いてみようと思います!
最後までお読み頂きありがとうございました❤
宮古島旅行プランとおすすめスポット紹介④〜2日目後半〜
すでにクタクタの私達でしたが、この日はまだ2日目だし〜としっかり夜まで予定を詰め込んでいました!
宮古島の南部、ドイツ文化村を楽しんだ後は、近くにある半潜水式水中観光船「シースカイ博愛」へ。
なぜか受付のある建物の前にヤギさんがいました。餌もあげられるように置いてある親切ぶり。
海とヤギってなんだかレアな組み合わせですよね。
観光船は、14:00からのチケットを事前に予約してありました。こちらのアクティビティは高校生以上は1名2000円。
船の地下に降り、全く濡れずに水深25mの世界を楽しむことが出来ました!!
船内はゆったりしていて、寝転びながら窓の外を見るとこんな光景が…!
天気のいい日だと、水面に日光があたり、きらめきがすごいです。
キレイなサンゴと、船に日々餌付けされているおかげで警戒心のない可愛いお魚達。
船内にいるときはウミガメを見ることはできず、ウミヘビと魚とサンゴを間近で楽しみました。
それから、地上にあがって、スタッフさんが上からウミガメを探してくれました。息継ぎに上がってきたところを、見事近くで見ることができ、船内は拍手喝采!!
2000円の価値はあったなぁと思います。(特にウミガメは私達にとって今回の旅行中、最初で最後の出会いとなりました…)
その後、17:00から人生初のSUPへ!
日差しもかなり暑い日だったので、あえてサンセットサップにしてみました。
今回我々がお世話になったのは、こちら。
ベテランっぽいおじさまと、若い女性の2名が私達夫婦2名のためにしっかりとサポートをしてくれました。
貸し切りプランだったので、他の参加者に合わせたり、気を遣ったりする必要もなく、リラックス出来てとても良かったです。
また、写真と動画も無料でサービスしてくれて最高でした◎
この日の日没は19:30だったので、17:30~18:00くらいまではSUPの乗り方やルールのレクチャーを受けて、18:00-19:00で遠くの島に向けて旅をしました。
途中で座ってしまう人も多い中で、負けず嫌いな私と、器用なくらげ氏は往復ずっと立って漕いでましたw
後ろに見えるのが島です。パドルはこうやって交差させると隣にいる人と離れずに写真に映ることができるみたいですよ。
帰りながら、夕日が沈むのを待ちましたが、この日は雲がちょうど夕日に重なる部分にあり、海に沈む様子を見ることは出来ませんでした。
しかし、雲が夕日に照らされているのもなんだかおしゃれですごく贅沢な時間でした。
ただ、夜眠りにつこうと思ったらずっとSUPしているような感覚でユラユラしてしまって、逆に眠れなかったというハプニングも有りましたが…!笑
こんな感じで、盛りだくさんの2日目は終了!3日目は宮古島の最北端、八重干瀬でシュノーケリングした話なんかを書こうと思います^^
最後まで読んでくださってありがとうございました♡
脂質異常を改善するためにサプリを飲んでみる
健康診断でLDL、いわゆる悪玉コレステロールの数値が3年位ずっと高い。
BMIは低めの痩せ型なので、医者からは生活習慣、特に食生活を改善してくださいとしか言われないけど大丈夫なんだろうか…
私は160〜180くらいなんだけど、普通の人は120以下なんだってね。
毎日自炊しているし、肉も魚もまんべんなく食べている。
家族の遺伝のものかなとも思ったけど、該当なしと言われたので、なんでだろう…
とりあえず色々調べてサプリを飲むことにしてみた。
こちら↓
【送料無料】 DHC 濃縮紅麹(べにこうじ) 30日分 (30粒) ディーエイチシー サプリメント モナコリンK レシチン サプリ 紅麹エキス
飲んでみて数値が減るかどうか3ヶ月後に血液検査しに行こうと思います(・・;)
一日1カプセルでいいから忘れずに続けられるかな。
寝る前に飲もうっと。
宮古島旅行プランとおすすめスポット紹介③〜2日目前半〜
さて二日目の朝。疲れていたけど8:30には起床。
約1.7kmの来間大橋を渡ってまずは竜宮展望台へ!
おとぎ話にでてくる竜宮城っぽいビジュアルが人気なんだとか。
尋常じゃない大きさの蜘蛛が割と大量にいるので、旦那氏を盾にしながら上に進みます。
暑すぎたので小さな売店でミックスジュースを購入。なんか赤?ピンク色で、パッションフルーツとかパインとかマンゴーが入っていってトロピカルで美味しかった。
その後、来間島の西側にある天然ビーチ「長間浜海岸」に移動!真っ白な砂と、キラキラ透明な海がダイナミックに広がります。ここもほとんど人がいなかった。
じーっと動かずに砂浜を見てるとヤドカリがコソコソ歩き始めます。
すっごくビビりなので、少しでも動くとすぐに殻に閉じこもっちゃうけど。
貝殻をお土産に拾わせてもらって、お腹もすいてきたので宮古島本島に移動。
ドイツ文化村の近くのこちらで、念願の宮古そばを食べました・・・!
宮古そばは骨なし肉とちくわが乗っていて、ソーキそばは骨付き肉が特徴みたい。
旦那氏はゴーヤチャンプルーを食べてたけど、こちらも絶品でした!
畳に座ってセミの声を聞きながら、どこか懐かしい気持ちになり、そばをすする。
最高でしたね・・・
その後ドイツ文化村に移動し、立っているオブジェの前で写真を撮って遊びました。
その後の予定があったので、博物館には入らず。
そもそもどうして宮古島にドイツ?と思って少し調べたのですが、明治時代に宮国の住民がドイツの難破船を救助したゆかりの地にテーマパークが立てられたそうです。
結構建物自体は古くて入れないものとかもあったので、注意が必要かも。
盛りだくさんの2日目前半はこちらで終了。
後半はウミガメを見た潜水艦や、人生初SUPのことを書きます〜!
最後まで読んでくださってありがとうございました♡
コロナワクチンの接種会場ってどんなところ?流れは?痛い?
ワクチン摂取について、世間であれやこれやと騒がれていますが、実際どやねん!というのが気になるところ。
28歳、痩せ型のLDL高め脂質異常の女が実際の雰囲気や流れについてレポートしていきます!
■接種会場について
私が摂取したのはGlobal Business Hub Tokyo3Fイベントスペース「Field」という場所でした。
色んな会社が合同で使っている接種会場で、ざっと見ると20〜30代が70%、40代が30%くらい。職域摂取だったので、比較的若い層が多かった様子。
いつもは200名くらい入るイベントスペースみたいなのですが、この日も結構人がたくさんいて、並んでいる人が20〜30人、座って経過観察している人が60〜70人って感じでした。
■持ち物について
持ち物は下記の通り。事前に印刷しておかないといけないものが2点ありました。
(印刷忘れてしまっていた人は記載後、最初から並び直しになってました…!)
・予約完了メール
・保険証
・予診票
・接種記録書
・接種券(クーポン券)
接種券が手元にない方は自治体から送付されるので、その後提出・回収させるとのこと。私は自治体からの案内より先に受けたので、そうなります。
■当日の流れ
まず5分前じゃないと会場に入れない…!緊張して早く行ってしまい、めちゃくちゃ喉が乾いていたので、コンビニでルイボスティーを買って待機。
その後、時間になったので、会場に入り手指の消毒をして列に並びました。
途中でお姉さんが予約完了メールを確認しに周ってきて、日付と場所に間違いがないかチェックしてくれました。
その後受付で保険証・予診書・接種記録書の確認があり、問診に通されます。
問診では、薬を飲んでいないか、今まででアレルギーが出たことはないか、今後予防接種を受ける予定がないかだけ聞かれました。
すると、あれよあれよと注射の目の前に。
ここまでで、入室してから10分程度です。
■注射の痛みと経過
注射は2秒かけて刺され、その後2秒程度で薬がいれられる感覚でした。
私の感覚では、インフルエンザの予防接種と同じ位〜やや痛い感じ・・・
特に薬が入る瞬間にぐっと痛みが増して冷や汗が出ました汗
〜〜その後の経過〜〜
15:45 検温。36.9℃
15:50 針が刺される。 痛い。
16:15 経過観察終了。ちょっとぼーっとする感じ。痛みはない。
17:00 帰宅後検温。36.3℃ 腕も痛くない。全然上にあげられる!
18:30 めちゃくちゃ喉が乾いてトイレにいくがそれ以外違和感なし。 36.3℃
帰宅する途中でモンダミン1000mlを購入し持ってみましたが、痛くありませんでした!
(真似しないでください。)
2日目以降に熱が出たり、痛みが出る人もいると聞くので、引き続き安静に過ごします。
宮古島旅行プランとおすすめスポット紹介②
そこから夜までの過ごし方について今日はご紹介します。
16:00にレンタカーをピックアップしにいきました。
我々が車を借りたのは「あたらかレンタカー」というところです。
※あたらか=沖縄では”もったいない”という意味で使われる言葉
宮古島空港まで迎えに来てくれるので便利でしたよ^^
その後、一度ホテルに荷物を置きに行きました。
我々が泊まったのは「マリンロッジ・マレア」というところです。
なんか建物全体がとってもピンクでした。
このホテルに決めた理由は、なんといっても”東洋一の白い砂浜と呼ばれる与那覇前浜ビーチに隣接”しているから!!
ホテルから徒歩2分でビーチに行けるなんてとっても贅沢ですよね。
そこで、ホテルに着いてから白いワンピースとTシャツに着替えて早速ビーチに…!
ビーチまでの道は草むらの中。あちこちに蜘蛛がいてめちゃくちゃ怖かった…
余談ですが、沖縄の蜘蛛はのびのび育っているからか男性の手のひらくらいのサイズ。
初めて見た時は誰しもビックリすると思います><
そんなこんなでたどり着いたのは誰も居ないプライベートビーチのような場所!!!
周りの目を気にしなくていいから大はしゃぎ!!
事前にいくつか撮りたい構図を調べて行っていたので、三脚の代わりに担いでいったキャリケースに携帯を置き、タイマーをセットして、早速たくさん写真を撮りました◎
写真はFotorというアプリで速攻レタッチしました!
完全に逆光にならないようにカメラの角度に注意しつつ、とりあえずたくさん撮る。
途中で私は何度か砂浜の上に転び全身砂だらけの泥だらけになりましたw
30分くらいして満足したので、飲食店が閉まらないうちに平良タウンへ移動。
平良タウンは宮古島の中でも特に飲食店が集まって賑わっている場所です。
この日は「島食材&宮古牛 炭火 わとわ」さんで夕食。
ガイドブックにも載っていて、なかなか予約が取りづらい人気店とのこと。
一番人気のこちらをオーダー!
タレにつけても、塩につけても、わさびにつけてもとっても美味しい!
肉が甘い。。。
焼き場のお兄さんもとってもフレンドリーでご飯を食べながら少しおしゃべり。
明日行くSUPのお店の方とお知り合いでした…!
みなさんも是非宮古島にいった際は、「わとわ」いってみてください^^
一日目はこれでおしまい。
ホテルに戻ってから、旦那氏はオリオンビールを美味しそうに飲んでいました。
次の日は朝から盛りだくさんだし、一日目なので早めに就寝〜〜。
最後まで読んでくださってありがとうございました❤