宮古島旅行プランとおすすめスポット紹介③〜2日目前半〜
さて二日目の朝。疲れていたけど8:30には起床。
約1.7kmの来間大橋を渡ってまずは竜宮展望台へ!
おとぎ話にでてくる竜宮城っぽいビジュアルが人気なんだとか。
尋常じゃない大きさの蜘蛛が割と大量にいるので、旦那氏を盾にしながら上に進みます。
暑すぎたので小さな売店でミックスジュースを購入。なんか赤?ピンク色で、パッションフルーツとかパインとかマンゴーが入っていってトロピカルで美味しかった。
その後、来間島の西側にある天然ビーチ「長間浜海岸」に移動!真っ白な砂と、キラキラ透明な海がダイナミックに広がります。ここもほとんど人がいなかった。
じーっと動かずに砂浜を見てるとヤドカリがコソコソ歩き始めます。
すっごくビビりなので、少しでも動くとすぐに殻に閉じこもっちゃうけど。
貝殻をお土産に拾わせてもらって、お腹もすいてきたので宮古島本島に移動。
ドイツ文化村の近くのこちらで、念願の宮古そばを食べました・・・!
宮古そばは骨なし肉とちくわが乗っていて、ソーキそばは骨付き肉が特徴みたい。
旦那氏はゴーヤチャンプルーを食べてたけど、こちらも絶品でした!
畳に座ってセミの声を聞きながら、どこか懐かしい気持ちになり、そばをすする。
最高でしたね・・・
その後ドイツ文化村に移動し、立っているオブジェの前で写真を撮って遊びました。
その後の予定があったので、博物館には入らず。
そもそもどうして宮古島にドイツ?と思って少し調べたのですが、明治時代に宮国の住民がドイツの難破船を救助したゆかりの地にテーマパークが立てられたそうです。
結構建物自体は古くて入れないものとかもあったので、注意が必要かも。
盛りだくさんの2日目前半はこちらで終了。
後半はウミガメを見た潜水艦や、人生初SUPのことを書きます〜!
最後まで読んでくださってありがとうございました♡