宮古島旅行プランとおすすめスポット紹介④〜2日目後半〜
すでにクタクタの私達でしたが、この日はまだ2日目だし〜としっかり夜まで予定を詰め込んでいました!
宮古島の南部、ドイツ文化村を楽しんだ後は、近くにある半潜水式水中観光船「シースカイ博愛」へ。
なぜか受付のある建物の前にヤギさんがいました。餌もあげられるように置いてある親切ぶり。
海とヤギってなんだかレアな組み合わせですよね。
観光船は、14:00からのチケットを事前に予約してありました。こちらのアクティビティは高校生以上は1名2000円。
船の地下に降り、全く濡れずに水深25mの世界を楽しむことが出来ました!!
船内はゆったりしていて、寝転びながら窓の外を見るとこんな光景が…!
天気のいい日だと、水面に日光があたり、きらめきがすごいです。
キレイなサンゴと、船に日々餌付けされているおかげで警戒心のない可愛いお魚達。
船内にいるときはウミガメを見ることはできず、ウミヘビと魚とサンゴを間近で楽しみました。
それから、地上にあがって、スタッフさんが上からウミガメを探してくれました。息継ぎに上がってきたところを、見事近くで見ることができ、船内は拍手喝采!!
2000円の価値はあったなぁと思います。(特にウミガメは私達にとって今回の旅行中、最初で最後の出会いとなりました…)
その後、17:00から人生初のSUPへ!
日差しもかなり暑い日だったので、あえてサンセットサップにしてみました。
今回我々がお世話になったのは、こちら。
ベテランっぽいおじさまと、若い女性の2名が私達夫婦2名のためにしっかりとサポートをしてくれました。
貸し切りプランだったので、他の参加者に合わせたり、気を遣ったりする必要もなく、リラックス出来てとても良かったです。
また、写真と動画も無料でサービスしてくれて最高でした◎
この日の日没は19:30だったので、17:30~18:00くらいまではSUPの乗り方やルールのレクチャーを受けて、18:00-19:00で遠くの島に向けて旅をしました。
途中で座ってしまう人も多い中で、負けず嫌いな私と、器用なくらげ氏は往復ずっと立って漕いでましたw
後ろに見えるのが島です。パドルはこうやって交差させると隣にいる人と離れずに写真に映ることができるみたいですよ。
帰りながら、夕日が沈むのを待ちましたが、この日は雲がちょうど夕日に重なる部分にあり、海に沈む様子を見ることは出来ませんでした。
しかし、雲が夕日に照らされているのもなんだかおしゃれですごく贅沢な時間でした。
ただ、夜眠りにつこうと思ったらずっとSUPしているような感覚でユラユラしてしまって、逆に眠れなかったというハプニングも有りましたが…!笑
こんな感じで、盛りだくさんの2日目は終了!3日目は宮古島の最北端、八重干瀬でシュノーケリングした話なんかを書こうと思います^^
最後まで読んでくださってありがとうございました♡